2025年10月18日(土)

DD3号(F25) フロントウィンカーのLED化 − その1

DD3号(F25)は、このレポートでリア側のウィンカーランプをLED化したことを報告したが、フロント側のウィンカーランプもLEDにしようと思ったまま何ヶ月も経ってしまった。季節もよくなってきたことだし、フロントのウィンカー球をLED電球に入れ替えてみよう。

フロントのウィンカーランプは写真1の赤矢印のところにある。


写真1 フロントウィンカーランプの位置

ボンネットを開けて上から見ると、写真2の奥のところにウィンカーのソケットがある。


写真2 フロントウィンカーのソケット

ウィンカー電球を取り出すには、写真3のようにヘッドライトユニットの裏に手を入れて、手探りでソケットを探し、左に45度ぐらい回せばソケットごと電球を外すことができる。


写真3 ヘッドライトユニットの裏側

写真4にソケットに入った電球を示す。


写真4 外した電球とソケット

今回は写真5の右側のようなLEDを用意した。2つで319円(送料込み)のものだ。


写真5 用意したLED(右)

外した電球はシルバーでメッキされた電球で、このレポートで報告したように写真6に示すような突起がある。いわゆるBAU15Sという口金のものだ。


写真6 口金の突起

同じようにLEDもBAU15Sの口金のものを用意しておくと、写真7のようにソケットにうまく入るはずだ。


写真7 LEDをソケットに入れたところ

そして、これを写真8のようにヘッドライトユニットに戻す。


写真8 ヘッドライトユニットにLEDを入れたところ

おや、外からLEDの黄色い粒が見えるなぁ・・・。そのために、シルバー電球が入っていたのか・・・。まぁ、気を取り直してコーディングしよう。

コーディングは表1の通りだ。これをやっておかないと、ウィンカーの点滅が速くなったり、エラーが表示されたりする。

表1 フロントウィンカーランプのチェック無効化コーディング

モジュール 

パラメータ 

変更前 

変更後 

摘要 

AUSG_22_FRA_VL_WARM_UEBERW_AKTIV aktiv nicht_aktiv 左フロントウィンカーランプ点灯時のチェック
AUSG_22_FRA_VL_KALT_UEBERW_AKTIV aktiv nicht_aktiv 左フロントウィンカーランプ消灯時のチェック
AUSG_23_FRA_VR_WARM_UEBERW_AKTIV aktiv nicht_aktiv 右フロントウィンカーランプ点灯時のチェック
AUSG_23_FRA_VR_KALT_UEBERW_AKTIV aktiv nicht_aktiv 右フロントウィンカーランプ消灯時のチェック

ウィンカーランプをLEDに交換したので、動画1のように点滅させるとスパッと点灯・消灯する。

 


動画1 LED化したフロントウィンカーを点滅させた様子

ちょっとヘッドライトユニットに見えるLED電球の黄色い粒が気になるが、とりあえずはこれで良さそうだ。



<<前の記事へ   次の記事へ>>

ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。

メンテナンス一覧へ