2025年9月13日(土)
DD3号(F25) フロントバンパーの外し方 − 意外と面倒
先日、DD3号(F25)のフロントバンパーを外したので、その手順を報告しておこう。フロントバンパー外しは、結構面倒な作業だ。
まずは、写真1のように車体前側にウマをかけてフロントホイールを外す。
写真1 車体前側にウマをかけたところその後、写真2に示すエンジンルーム下のアンダーカバーを外す。
写真2 アンダーカバーこのアンダーカバーは、多くのネジやプラスチックリベットで取り付けられているので、取り外すのが面倒だ。写真3に取り外したアンダーカバーを示す。
写真3 取り外したアンダーカバーエンジンルームの右前側を下から覗くと写真4のようなPDCセンサ配線用のコネクタが見えるので、これを外しておく。写真4の右側の長い赤矢印は車両前方方向を表している。
写真4 PDCセンサ配線用コネクタ次に、タイやハウスカバーを外す。そのため、写真5に示す5つのプラスチックのリベットを外す。
写真5 タイやハウスカバーのリベットこのリベットは再利用不可のものなので、外す前には新しいものを準備しておこう。外すためには、まず写真6のように潤滑スプレーをリベットの頭に吹いておく。
写真6 潤滑スプレーを吹いているところそして、写真7のように、六角レンチやトルクスドライバーでリベットの中心の棒を押し込む。
写真7 リベットの中心の棒を押し込んでいるところすると、写真8のようにリベットを外すことができる。
写真8 外したリベットこのようにして5つのリベットを外すと、写真9のようにフェンダーカバーの前側が外れる。
写真9 フェンダーカバーの前側そして、写真10の赤矢印で示すネジやプラスチックナットを外す。
写真10 タイやハウスカバーを固定しているネジやプラスチックナット最後に、フロントバンパー端の下にある写真11のネジを外すと、タイやハウスカバーを外すことができる。
写真11 フロントバンパー端の下側写真12にタイヤハウスカバーを外したところを示す。車両右側のタイやハウスカバーも同様にして外す。
写真12 タイヤハウスカバーを外したところ写真13はフロントバンパーの端の部分であるが、この裏側の3か所でフロントフェンダーに固定されている。両端の2か所はT-30のトルクスボルトで固定されており、真ん中はプラスチックリベットで固定されているので、これらを外す。
写真13 フロントバンパー端の固定箇所フロントバンパーの右端も同様にして外す。
次にフォグランプ類の配線のコネクタを外す。タイやハウスから覗き込むと、写真14のようなコネクタが見える。
写真14 フォグランプ類の配線のコネクタまずは、写真15のようにコネクタを外す。
写真15 コネクタを外したところこのコネクタは写真16のように車体に固定されているので、潤滑スプレーを吹いてから引き抜く。
写真16 コネクタの固定すると、写真17のようにコネクタを車体から外すことができる。
写真17 車体から外したコネクタ右側のフォグランプのコネクタも同様にして外しておく。
次に、写真18に示すヘッドライトウォッシャー液のパイプのコネクタを外す。これは、車体の右側だけにある。
写真18 ヘッドライトウォッシャーパイプのコネクタコネクタ部分は写真19のように接続されている。
写真19 ヘッドライトウォッシャーパイプのコネクタこれを外すためには、写真20のようにコネクタスリーブを引っ張る。
写真20 コネクタスリーブを引っ張っているところすると、写真21のようにロックが外れてヘッドライトウォッシャーパイプのコネクタが外れる。
写真21 ヘッドライトウォッシャーパイプのコネクタを外したところコネクタを外したらヘッドライトウォッシャー液が出てくるので、写真22のように下にバケツを置いておこう。
写真22 ヘッドライトウォッシャー液をバケツで受けているところさて、次の工程は少し難しい。写真23に示すフロントグリルの奥の横にT-30のボルトがある。
写真23 フロントグリルの奥のボルトこれを写真24のようにT-30のトルクスビットとラチェットレンチを使って外す。ボルトを落とさないように注意しよう。
写真24 T-30のボルトを外しているところこのボルトは車体右側にもあるので、それも外す。
最後にフロントバンパー上側にあるボルトを外すために、写真25の赤矢印で示すゴムのカバーを後ろに引っ張って外す。
写真25 ゴムのカバーすると、写真26のように6本のT-30のトルクスボルトが見えるので、これらを外す。
写真26 フロントバンパー上側の取付ボルトあとはフロントバンパーを前方に引き出せば、フロントバンパーを外すことができる。写真27に外したフロントバンパーを示す。
写真27 外したフロントバンパーちなみに、フロントバンパーは写真28の赤矢印で示す2本の爪でも固定されているので、前方に引き出す時にはこの爪を持ち上げるようにして外してから引き出すようにしよう。
写真28 フロントバンパーを固定している爪の位置写真29にフロントバンパーを外した車体を示す。
写真29 フロントバンパーを外した車体フロントバンパーを外したときにいつも思うのだが、フロントバンパーを外しただけで一気に解体車っぽくなる。どうしてだろう?
ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。