2025年7月19日(土)
DD2号(E63) ヘッドライトのLED化 − D1S互換LED
先日ネットを徘徊していると、HIDのバーナーをLEDに変更したらとても明るくなったとの情報を見た。よく読んでみると、D1Sのバーナーと互換性のあるLEDがあり、それに入れ替えただけで明るくなり配光も問題ないとのことであった。そんな情報を見たらDDもやってみたくなるのが人情だ。ちょっとバーナーをLEDに入れ替えてみるか! どうせなら、LEDに入れ替えてどれぐらい明るくなるのか調べてみよう。
まずは、入れ替え前のヘッドライトの明るさを測ろう。写真1のように夜にエンジンをかけアイドリングのままでHIDのヘッドライトを点灯させる。
写真1 HIDのヘッドライトを点灯させたところそして、写真2のようにヘッドライトから前にメジャーを置き、ちょうどヘッドライトから1m先での最大照度を照度計で測る。
写真2 1メートル先での最大照度を測っているところ何度か測った結果、写真3のように最も明るい場所での照度はおおよそ15,000 luxであった。
写真3 HIDの最大照度の計測結果では、バーナーをLEDに入れ替えてみよう。DD2号(E63)はフロントタイヤハウスからヘッドライトユニットの裏にアクセスしてバーナーを入れ替えるので、写真4のようにジャッキアップしてタイヤを外す。
写真4 ジャッキアップしてタイヤを外したところそして、写真5に示すタイヤハウス前方の2本のネジを8mmのソケットで外す。
写真5 タイヤハウスの前側すると、写真6のようにヘッドライトユニットの裏側にアクセスすることができる。
写真6 ヘッドライトユニットの裏側写真6の赤矢印のところを押すと、写真7のようにヘッドライトユニットの裏蓋が外れる。
写真7 ヘッドライトユニットの裏蓋を外したところそして、写真7の2つの赤矢印で示す部分にある固定ワイヤを外すと、D1Sのバーナーを取り出すことができる。写真8に取り出したバーナーを示す。
写真8 取り出したバーナーさて、今回は写真9のようなD1S互換のLEDを購入した。価格は2つで2,252円(送料込み)であった。
写真9 購入したLED写真10に取り外したD1Sのバーナーと購入したLEDの比較を示す。
写真10 バーナーとLEDの比較LEDのほうがちょっと大きいような気がするが、取り付けられるだろうか? まず写真11のようにLEDにコネクタを取り付ける。
写真11 コネクタを取り付けたところLEDをヘッドライトユニットに入れるときは、そのままでは入らないので、一旦LEDを90度回転させた状態で入れ、中で逆方向に90度回転させればすんなり入る。写真12にLEDを取り付けたところを示す。
写真12 LEDを取り付けたところあとはヘッドライトユニットの裏蓋等を元に戻せばいい。
さて、暗くなるのを待ってLEDに交換した後のヘッドライトの明るさを測ってみよう。写真13のようにエンジンをかけアイドリングの状態でLEDのヘッドライトを点灯させる。
写真13 LEDのヘッドライトを点灯させたところそして1m先の位置で最大照度を測ったところ、写真14のようにおよそ23,700 luxであった。
写真14 LEDヘッドライトの最大照度これはHIDの1.5倍ぐらいの明るさだ。確かに写真15のようにHIDより明るくなっているように見える。
写真15 LEDに交換後のヘッドライト実際にLED交換後の夜間に走ってみると、確かに明るくなっている。また、配光についてもまったく問題ない。価格が2,000円強ならD1Sのバーナーより安いぐらいだ。LEDのヘッドライトもアリだな。
ご質問はddkunnejp【@】gmail.comまで。