2012年1月28日(土)

メディアプレイヤーの取り付け − その3

先日報告したように、DD号の1DIN CDプレイヤーを取り外し、トランクにメディアプレイヤーPAV-MP1LPを取り付けた。しかし、これを操作するためには写真1のような赤外線リモコンを使わなければならず、さすがに運転中にリモコンで操作するのは危険である。


写真1 メディアプレイヤーのリモコン

このメディアプレーヤーを取り付ける前にはソニーのCDプレイヤーを使用していたのだが、その主な理由は写真2に示すロータリーコマンダーが使えるからだ。


写真2 ロータリーコマンダー

DDはこのロータリーコマンダーを使い慣れているので、運転中でも簡単に操作できる。そういえば、以前「Bluetoothステレオ − ロータリーコマンダーを使う」で報告したように、ロータリーコマンダーのインタフェースを制作して無理やり使ったことがあったなぁ・・・(笑)。

今回はメディアプレイヤーの赤外線リモコンの代わりにロータリーコマンダーを使いたいだけなので、ロータリーコマンダー用のALCON等の学習型のものを購入すれば簡単にロータリーコマンダーが使えるようになる。でも、これを購入してきて取り付けただけでは面白くないし、メディアプレーヤーのリモコン信号にも興味がある。

というわけで、とりあえずメディアプレーヤーの赤外線リモコン信号を解析してみたので、備忘録としてここに掲載しておく。

リモコン信号の解析結果

メディアプレーヤーの赤外線リモコンは、波長が940nmぐらいの赤外線を使っており、その赤外線は38kHzの搬送波で変調されている。リモコンのボタンを押したときに出力される信号は、おおむね図1のようになっているようだ。


図1 メディアプレイヤーの赤外線リモコン信号

ボタンを押すと、はじめに38kHzで変調された赤外線が16unit(1unit≒557μs)出力される。その後、8unitのブランクがある。これがリーダー部だ。その後、どのボタンを押しても共通部の信号が出力される。

共通部は0100000010111111と表すことができ、この"0"と"1"はそれぞれ図1の下のようになっている。すなわち、"0"は1unitの赤外線出力後1unitのブランクがあり、"1"は1unitの赤外線出力後3unitのブランクがある。

16ビットの共通部の後は16ビットのコマンド部である。これは押したボタンにより出力される信号が異なり、表1のようになっている。表1からもわかるように、この信号は前半8ビットと後半8ビットが1の補数の関係になっている。

表1 コマンドと出力信号の関係

コマンド

前半8bit 

後半8bit 

HOME

8C

73

POWER

B8

47

AUDIO

AC

53

BACK

B0

4F

FAST BACKWARD

E8

17

DOWN

80

7F

ENTER

D0

2F

FAST FORWARD

28

D7

GUIDE

4C

B3

INFOMATION

98

67

LEFT

50

AF

MUTE

40

BF

OPTION

CC

33

PLAY

F0

0F

REPEAT

68

97

RESOLUTION

58

A7

RIGHT

10

EF

SEARCH

2C

D3

SKIP BACKWARD

C8

37

SKIP FORWARD

08

F7

STOP

30

CF

SUBTITLE

6C

93

UP

90

6F

VOLUME DOWN

C0

3F

VOLUME UP

00

FF

ZOOM IN

18

E7

ZOOM OUT

D8

27

そして、最後にストップビットとして1unitぶんの赤外線が出力される。

すなわち、上記のような赤外線出力パターンを作り出してやれば、メディアプレーヤーにコマンドを送って操作することができることになる。

そのうち、この解析結果をもとに、ロータリーコマンダーを使ってメディアプレイヤーを操作できるようなインタフェースを製作してみよう。



<<前の記事へ   次の記事へ>>

ご質問はddkunnejpgmail.comまで。

メンテナンス一覧へ