2007年2月3日(土)

E39 トランクオープナーの修理 − ミッチョさんより

今回はミッチョさんよりE39のトランクオープナーの修理レポートをいただいたので紹介しよう。


E39はリアナンバープレートの上に、ラバーで覆われたトランクオープンスイッチがある。このスイッチを上に向かって引く(押す)ことで、アクチュエータが動作してトランクのロックが電気的にリリースされる構造になっている。また、同じ動作をするスイッチが、運転席足元のボンネットオープンレバー手前にも装備されている。

先日、突然このスイッチでのトランクオープンができなくなった。スイッチを操作すると、「ガガガ」とアクチュエータが空回りするような音がするようになってしまった。キーを使えばトランクを開けることはできるが、不便なので修理することにした。E34のように、機械式のオープンボタンなら、こういったトラブルはないのだが仕方がない。

スイッチを操作すると、モーターの空回りするような音が聞こえることから、原因はアクチュエータ本体かアクチュエータからトランクキャッチまでのリンク機構のどちらかだろう。リンク機構の破損なら安くあがるが、アクチュエータの交換となると、それなりの金額となる。リンク機構の破損か外れであることを祈って、原因の特定をすることにした。

 

1 トランクロックの構造

図1はトランクリッドの構造を示したものだ。


図1 トランク部品図

キーでトランクを開ける場合、12番のキースイッチの回転を10番のロッドが7番のロック装置の解除レバーに伝えて解除する。電気式の場合、29番のスイッチか室内のスイッチを操作すると、23番のロック解除用アクチュエータが解除レバーを動かしてトランクを開ける。

 

2 トランクロック部分の分解とアクチュエータの交換

(1) 内張りの下部を外す

E39は、トランクリッド内張りの下半分はプラスチック製である。まず、写真1の@のプラスチックリベット2箇所を抜き取る。次にAのグリップ奥のカバーを外してビス1本を外す。


写真1 トランク内張り取り外し


写真2 リベットの取り外し

後は引っ張れば、カバーが外れる。カバーは写真3のように、ドアの内張りと同じクリップ4個で固定されている。破損した場合は交換する。


写真3 トランク内張りを取り外したところ

この状態でロック部分は見えるようになる。写真4がロック解除アクチュエータ、写真5がキースイッチである。リンク部分に破損や外れはなく、アクチュエータそのものがきちんと動作していないことが確認できた。


写真4 アクチュエータの様子


写真5 キースイッチの様子

(2) トランクロックの取り外し

写真6のロッド@を引き抜き、コネクターAを外す。


写真6 ロック取り外し

3個のネジ(T-30のトルクスネジ、写真7)を外すと、写真8のようにロック部分が取り出せる。


写真7 トランクロックの固定トルクスネジ


写真8 取り外したトランクロック

(3) アクチュエータの交換

プラスネジ2個で固定されているアクチュエータを取り外す。写真9の上が古いアクチュエータで下が新品だ。


写真9 新旧のアクチュエータ

純正部品ではないが、同じVDO製のOEM品だ。取り外しの逆の手順で取り付けをすれば交換完了である。取り外しの手順が分かれば、15分ほどの簡単な作業だ。

3 新たなトラブル

交換後に動作テストをしようと、トランク全開位置でスイッチを操作しても反応がない。写真10の位置までトランクリッドを下げると、アクチュエータが動作する。


写真10 ここまで閉めないとアクチュエータが動かない

トランクの開き具合をどこかでチェックしているのだろうか?(実はこの疑問が、次のトラブルを解決するヒントになったのだった。)

ところが、トランクを閉じてからスイッチ操作をすると開かない。ショック!簡単な作業だと思ったのに!! アクチュエータが動作しようとする音はするが、ロックを開放するだけのパワーがない感じだ。

ロック機構になにか引っ掛かりがあるのかと思い、開けたり閉めたり、スイッチを何度も操作したり、キャッチの状態を確認したり、いろいろ試してみるのだが状況は変わらない。それどころか、最後にはスイッチ操作をしても全く反応しなくなってしまった。アリャ、ついに壊したか?
気を取り直して配線図(図2)を確認してみる。


図2 トランクリッドロック解除配線図

27番のヒューズは問題なかったし、アクチュエータは12Vを印加するときちんと反応する。コネクタに信号が来なくなっているので、ジェネラルモジュール(以下GM)か途中の配線のどちらかに問題があることになる。

アクチュエータはGMのリレーで制御されているが、トランクの開き具合を検出している回路は見当たらない。トランクを全開にしたときに、アクチュエータが動かなかったことから、配線の断線の疑いが強くなった。

古い車でトランクの可動部分以降に信号が来ていない場合、ヒンジ部分で曲げ伸ばしされる配線(写真11)が劣化して切れるのはよくあることだ。


写真11 トランクのヒンジ部分で曲げ伸ばしされる配線

ヒンジ部分よりGM側の配線をトランク内で調べると(写真12)、きちんとロック解除の信号が出力されていることが分かった。断線に間違いない。


写真12 トランクヒンジ以前の配線を調べているところ

ヒンジ部分の配線被覆をめくってみると・・・アクチュエータ動作信号の線が見事に切れていた。ほかにも同じ部分で切れる寸前のリードを数本発見した(写真13)。


写真13 劣化して切れていた配線

どうやら、配線が僅かにつながっていただけのため、電圧降下を起こしてロック解除できない状態を経て、完全に切れて全く動作しなくなったようだ。

劣化した配線を半田付けで修復し、熱収縮チューブで保護して修理完了だ(写真14)。


写真14 配線を修復したところ

2種類のトラブルが同時に起きたため、原因の特定に少々時間がかかってしまった。以前は動かなかったトランクを全開の状態にしても、アクチュエータは動作し、気持ちよくロック解除ができるようになった。

 

4 トランクロック解除用アクチュエータの仕組み

図3は前期型のアクチュエータ部分の配線図である。


図3 トランクリッドZVモーター配線図

98年9月以降はアクチュエータも配線の数も変更されている。また、配線図を検索していて、E39にもトランクリッドの「ソフトクローズオートマティック」機構を搭載した車両もあることが分かった。

アクチュエータの内部を検証してみたところ、次のようなロジックになっているようだ。

  1. トランクが閉じているときには、内部は写真15の状態となっている。


    写真15 トランクが閉じている状態.

  2. ロック解除スイッチが押されると、その信号はGMに送られ、アクチュエータの動作信号がGMから出力される。この信号は車速が6km/h以下のときのみに出力されるため、走っているときは誤って開かない構造になっている。

  3. GMから信号が送られると、アクチュエータ内のモーターがギアを駆動し、アームを押し出してロックが解除される。このアームは内部のマイクロスイッチも切り替え、トランクが開いたことをGMが検出すると同時にトランク照明を点灯させる。


    写真16 ロック解除スイッチが押された状態

  4. ロック解除スイッチが押され続けたとしても、GMはアクチュエータへの出力を1秒ほどでOFFにし、写真17のつるまきスプリングがギアを動作前の位置まで戻す。押し出されたアームはトランクが閉じられるまでは出たままとなり、この状態で車速が6km/h以上になると「TRUNK OPEN」の警告が出る。


    写真17 ギアを元に戻すスプリング

  5. (5)トランクが閉じられると、アームが押し戻され、写真15の状態に戻るため、トランク照明をOFFにするとともに、その状態をGMに知らせる。


    写真18 ギアが元に戻りトランクが開いた状態

単純な動作をするものではなく、トランクの状態をGMに知らせるセンサーの役割を持っている特殊なアクチュエータである。

壊れたアクチュエータは、プラスチックのギア部分が折れているため、動作不良を起こしていた(写真19)。


写真19 折れたギア

かなり強いトルクがかかる部分なので、この部分のみのリペアは無理がありそうだ。プラスチックなのに、9年と4ヶ月の間よく働いてくれたものだ。


アクチュエータだけでなくトランクヒンジの配線にもトラブルがあったため、意外と手こずったようだ。でも、アクチュエータを分解して構造や機構まで解明するとは・・・!? もしかして、ミッチョさんって「ヲタク」?(笑)

ミッチョさんのおかげでE39のメンテナンスレポートも充実してきている。壊れすぎ!?

末尾ではあるが、いつもながら詳しくわかりやすいレポートをいただくミッチョさんに感謝する。



<<前の記事へ   次の記事へ>>

ご質問はddkunnejpgmail.comまで。

メンテナンス一覧へ