2005年8月1日(水)

ラムダセンサ(O2センサー)の交換 − sam1号さんより

今回はsam1号さんよりラムダセンサ(O2センサ)の交換レポートをいただいたので紹介しよう。O2センサってこんなところにあるのかぁ・・・(DDは知らなかった・・)。


DD様、皆様お世話になってます。

34を購入して以来、
”なんか・・・空燃比が濃いなぁ〜・・・回転も重いし・・”
”旧い車だから、こんなものなのかなぁ〜?”
”いつかA/Fを計ってみよう・・・・”
んな事をずっと考えていました。
(現在のオドメーターは74,000km)

で、今回A/Fセンサー取り付け用のボスを触媒の前に溶接しようと思い、どうせATキャタライザーを外すなら・・・・ラムダセンサーも交換しちゃおう! という事にしました。

購入部品は
    ・ラムダセンサー  ¥17,843
    ・エキマニとATキャタライザーのフランジガスケット × 2  ¥2,310
です。

最初にお断りしておきますが・・・・
私は2度とやりたくない作業です。(−−;) それと、右ハンドル車ではエキマニ下にステアリングのギアボックスが存在するのでちょっと違うとは思います。

まず、マフラーを取り外します。そして、触媒と繋いでいるフランジを外します。ここのガスケットはリング状で、ちょっと気を抜くと”ポロッ”と落ちてしまいます。(接合部が細くなっている方が落ちました。) 再利用してしまいましたが・・・良いのかなぁ?

メインサイレンサー左右のハンガーを外します。

タイコ部分を下からジャッキ等で支えておいた方が良いです。

途中のハンガー2箇所も外します。

後は触媒との接合部で嵌め込んであるパイプを引き抜くだけでマフラーは外れます。すご〜く重いので要注意です。

次にATキャタライザーを外します。

エキマニ下の遮熱版を外します。

ラムダセンサーの配線を外します。

排気温センサーを外します。

エキマニとのフランジを外します。
(何本かスタッドボルトごと抜けてしまいました)

触媒前のステーを外します。

取り外し作業は・・・これだけで・・・すごく簡単でした。
(この時点では後の惨劇が予想できず・・・・)

新品のラムダセンサーに交換します。

A/Fセンサーのボスは集合部へ接続しました。ここには、断熱材が付いていましたが・・・とりあえず外してしまいました。
(この時点では、後で加工して取り付ければいいや・・・と考えていました)

耐熱スプレーで塗装して取り付けにかかります。

エキマニは6気筒が3気筒づつの2本になっています。後ろ側のエキマニを合わせて・・・前のエキマニの位置を合わせよう・・・
あれ?・・・位置がちがうなぁ〜(汗)
じゃぁ・・前側のエキマニを合わせて・・・後ろを・・・・
あれれ?・・・合わない・・・(大汗)
ん?ちょっと横に振ってみよう・・・
上げてみよう・・・・
あぁ・・・エキマニを緩めてみよう・・・・
ダ、ダメじゃん(−−;)

重い触媒を抱えて2時間が経過しました。水浴びをしたかの様に大量の汗が・・・

きっと私の技量不足でこんな事になったのでしょう・・・
何か”コツ”が有ると思います。

ついに諦めて、途中にフレキシブルパイプを装着する事にしました。

溶接途中ですが・・・

10分も掛からずに取り付けできました・・・あの2時間と疲労は何だったの・・・(T_T)

後は元通りにマフラーを付けるだけです。

外したマフラーは、サイレンサーが ”波の音”効果音を奏でていたので、以前に他の目的で購入しておいた中古のマフラーを装着する事にしました。

装着後の感想としては、中古といえども、すっごく静かになりました。
(今までどんな音で走っていたのか・・・新品はもっと静かだと思います)
”濃い”症状はかなり改善されました。(ラムダセンサーは偉大でした)
燃費計測はまだしていません。

【個人的な今回の反省点】

・ラムダセンサーを交換するときは、触媒を外さない。(きっとできると思います)
・筋肉痛にならないように、重いものは一人で作業しない。
・画像はしっかり残す!!(パニックになると画像まで気がまわらない・・・m(_ _)m )
・余計な物を付けようと考えない。

『今日は夜には終わって帰るから、夕飯は家で食べます。』と言って出てきたのに・・・
確かに夜だけど・・・日付変更線を越えちゃってるし・・・。奥さんが寝てから帰ろうと決心したのは言うまでもありません。


取り外しはすんなりいったようだが、取り付けはかなり苦労されたようだ。反省点の「余計な物を付けようと考えない」っていうのが、ちょっと笑ってしまった。

末尾ではあるが、いつも面白いレポートをお送りいただいくsam1号さんに感謝する。



<<前の記事へ   次の記事へ>>

ご質問はddkunnejpgmail.comまで。

メンテナンス一覧へ