2008年6月21日(土)

フロントウィンカーバルブの交換 − 銀

先日、右折しようとしてウィンカーレバーを操作すると、ウィンカーの点滅がやけに速い。どうやらウィンカーバルブが切れたようだ。確認してみると、右側のフロントウィンカーバルブが切れていたようだ。

DD号のフロントウィンカーレンズは、写真1のようにスモークタイプである。


写真1 フロントウィンカーレンズ

そのため、ウィンカーバルブには、銀球モドキのウィンカーバルブが付いている。ウィンカーバルブを交換するにあたり、今回もオレンジウィンカーバルブを銀色に塗ってみることにする。

通常、ウィンカー用のバルブには2種類あり、その口金の部分が異なる。以前のレポートによると、E34用は2つの金属の突起が対称に付いているものだから、BA15sというタイプの口金になる。もう一方のものは、突起が150度の角度で付いているもので、BAU15sと呼ばれる。購入時に間違えないようにしないといけない。

まずは、近所の自動車用品店でウィンカーバルブを購入してきた。購入したウィンカーバルブを写真2に示す。この際、左側のウィンカーバルブも交換しておこう。


写真2 購入したウィンカーバルブ

これを銀色に塗装するため、写真3のように煙草の空き箱にカッターで切り込みを入れたものに差し込む。


写真3 塗装前のウィンカーバルブ

手持ちのスプレー塗料を見てみると、写真4のようなシルバーの塗料が見つかった。


写真4 シルバーの塗料

これを使って、写真5のようにウィンカー球を塗装する。


写真5 ウィンカーバルブの塗装

塗装の際には、上から見たときに、ほぼ銀色に見えるぐらいに薄く塗装する。あまり厚く塗装すると光量が落ちてしまうからだ。写真6に塗装したウィンカーバルブを示す。


写真6 塗装したウィンカーバルブ

塗料が乾いたら、早速交換だ。まずは、ボンネットを開け、写真7に示すプラスチックネジを銅鑼ーバーで90度回転させて、ヘッドライト裏のカバーを外す。


写真7 ヘッドライト裏のカバーを外しているところ

フロントウィンカーバルブのソケットは、写真8の矢印の位置にある。


写真8 フロントウィンカーバルブのソケット

このソケットは、写真9のように、ソケットに付いているレバーを挟むことで外れるようになっている。


写真9 ソケットのレバー

さて、このソケットから切れたバルブを外し、新しいバルブに交換しようとしたところ、何故かバルブがソケットに入らない。

バルブの口金をよく見てみると、写真10のように角度付きの口金だ。どうやら間違って買ってきたようだ。_| ̄|○ ちゃんと確認したつもりだったのに・・・・(泣)。


写真10 角度付きの口金

元から付いていたバルブの口金を見てみると、写真11のように突起が対称に付いている。


写真11 突起が対称の口金

もちろん、このままではソケットに入らない。仕方がないので、写真12のように片方の突起をヤスリで削ってみた。


写真12 片方の突起を削ったところ

これで写真13のように問題なく(?)バルブをソケットに入れることができた。


写真13 バルブをソケットに入れたところ

金属の突起が片方しかないので、もしかすると走行中に外れるかもしれないが、バルブはなんとなくシッカリ固定されているようにも思う。ここは人柱となって長期使用を試してみよう。

さて、バルブ交換後は写真14のように問題なくウィンカーが点滅するようになった。でも、これでいいのか・・・?



<<前の記事へ   次の記事へ>>

ご質問はddkunnejpgmail.comまで。

メンテナンス一覧へ